童年系列
- 中文名: 森林大帝
- 话数: 52
- 放送开始: 1989年10月12日
- 原作: 手塚治虫
- 导演: 宇井孝司
- 脚本: 伊東恒久
- 分镜: 浅香守生、平田敏夫、芦沢剛史、望月敬一郎、福島宏之、新林実
- 演出: 浅香守生、新林実、松見真一、岩本保雄、福島宏之、望月敬一郎、平田敏夫
- 音乐: 朝川朋之
- 人物设定: 川尻善昭、手塚治虫
- 系列构成: 平見瞠、馬嶋満
- 美术监督: 斉藤雅己
- 色彩设计: 藤岡真子
- 总作画监督: 小林準治
- 作画监督: 昆進之介、新川信正、小林準治、堀内修、宍倉敏
- 原画: 小池健、森田宏幸、吉川博明、新川信正
- 补间动画: 林秀夫
- 动画制作: 手塚プロダクション
- 别名: Shinsaku jungle taitei
- New Adventures of Kimba the White Lion
- 森林大帝 1989
- ジャングル大帝(1989年)
- 播放结束: 1990年10月11日
- imdb_id: tt0302129
章节列表 [全部]:
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
- 01
- 02
- 03
- 04
- 05
- 06
- 07
- 08
- 09
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
讨论 (+0)
テレビ東京系列にて、1989年(平成元年)10月12日から1990年(平成2年)10月11日まで放送(時間枠:毎週木曜日19時30分 - 20時)。全52話。番組表では途中から『手塚治虫の新作アニメ ジャングル大帝』と表記された。
企画は1987年にスタート。『青いブリンク』『森の伝説』と並び、手塚治虫本人が最後に手掛けたアニメの1つ。1989年度第14回文化庁こども向けテレビ用優秀映画奨励作品。レオが人間の言葉を喋らない設定になり、ストーリーも第1話が原作の第1部を使っていること以外はオリジナルとなっている。
西武ライオンズのマークとして青年のレオの顔が使われており、権利関係で混乱が起きることが予想されたが、手塚治虫は「あれはレオではなく、レオの父親のパンジャです」と主張し、本作に登場するのは子供時代のレオのみなので混乱はないと関係各社に説明した。
more...
企画は1987年にスタート。『青いブリンク』『森の伝説』と並び、手塚治虫本人が最後に手掛けたアニメの1つ。1989年度第14回文化庁こども向けテレビ用優秀映画奨励作品。レオが人間の言葉を喋らない設定になり、ストーリーも第1話が原作の第1部を使っていること以外はオリジナルとなっている。
西武ライオンズのマークとして青年のレオの顔が使われており、権利関係で混乱が起きることが予想されたが、手塚治虫は「あれはレオではなく、レオの父親のパンジャです」と主張し、本作に登場するのは子供時代のレオのみなので混乱はないと関係各社に説明した。