【烏天狗娘】ヤナギ

  • 性别:

推荐本条目的目录

    / 更多目录

    谁收藏了【烏天狗娘】ヤナギ?

    全部收藏会员 »
    烏天狗からすてんぐは日本の妖怪の一種、日本の天狗の原点。
    元々は「天狗」とは流星を意味していたが、日本では平安時代後期に「山の神」としての側面が備わり、
    人知れず山の奥に住み、空を飛び神通力を使う鳥の姿をした妖怪として烏天狗が生まれた。
    そこから修験道の山岳信仰の影響を受け、鼻高天狗や大天狗に繋がっていったとされている。

    なお、いわゆる"天狗"が今の姿(下駄に団扇に?)になったのは江戸時代中期以降、近代になってからである。判断が遅い

    烏天狗は大天狗に対して小天狗とも呼ばれ、翼を持つなど猛禽の特徴を有している。
    鳥のものであるクチバシなども特徴的で、キャラ化の際には面頬やマスク等で表現されることも多い。
    ヤナギの場合は、よく見ると簡易ガスマスク。……ペストマスクからの着想?
    当初は四足獣のような姿で想像された「天狗」に鳥人の要素が加わったかは不明であるが、一説ではインド神話のガルーダが仏法の守護神として取り入れられた迦楼羅天(いわゆる「カルラ様」のこと)との関連を指摘する声も。
    また、天狗の操る天狗火という現象は江戸時代に妖怪絵師として名高い鳥山石燕先生の手で「松明丸」という名と松明で形作られた猛禽類の姿を与えられている。

    烏天狗の話として有名なのは、やはり牛若丸の逸話だろう。
    幼少の源義経*1が鞍馬の山に住む天狗に剣や兵法の手ほどきを受けた、というもの。
    日本の天狗伝説(験者的な意味で)の発祥の地ともなっているため知っている人も多いはず。
    ヤナギが気に入った相手に剣を教えるというのもやはりこの事が大きいと思われる。
    調子に乗りやすい性格の由来は鼻を高くした天狗の如く有頂天になる様を表す「天狗になる」という慣用句からであろう。

    もう一つ特徴的な烏天狗の話としては……子供をさらう、特に年端も行かない男児をさらう、というものがある。
    そう、ガチの頭モン娘である。まさにモン娘TDのために生まれてきたような性癖習性なのである。
    なお何故か女児があまりさらわれないのは、天狗は仲間を増やすために男児をさらっているから。
    山伏達は禁欲(女犯的な意味で)的な生活をするため、女児をさらうわけにはいかないという事情があるのだ。YESロリータNOタッチ
    なお、烏天狗に限らず天狗は基本的に男女問わず子供には優しいというのが通説でもある。

    現在では鼻の高い天狗が有名になってしまった為、烏天狗は格下と看做され「ゲゲゲの鬼太郎」でも天狗ポリスとして大天狗に率いられるのだが(実写版でのキャストはなんと安田顕氏)、個々人としての活躍を見てみるとソロモン七十二柱の悪魔(を元ネタにした)ベリアルを封印したり、アニメ版5期では黒鴉というエースが準レギュラーとして登場したりと強キャラとしての活躍も少なくない。

    烏天狗娘は「東方Project」の射命丸文や姫海棠はたて、「ぬらりひょんの孫」のささ美、「Fate/Grand order」の鬼一法眼、「にじさんじ」の山神カルタとそれなりに前例があり、いずれも人気を獲得している。

    名前のヤナギの由来は、おそらく「柳に風」ということわざから。
    柳が風になびくようにさらりと危険や面倒事を避ける、というような意味がある。風属性の味方全体に回避を与える能力からだろう。

    ちなみに青森にはそのものずばり「天狗柳」という地名があったりする。多分関係はない。

    出演

    吐槽箱