2023-8-30 01:07 /
保留日语原文。预计会很长。内容琐碎,因此不会关联游戏。
以category为名、排序的讨论串共24个,每个1001楼。
*讨论串“最果てのイマ:category24”。地址经常变动,备份网站也经常失效。于是不会在此列出。
*感谢班友B.A.D查找讨论串快照。

以下网站涉及到的内容不会节选。
概要解说
早期解析
综合wiki
有明确否定材料,以及过于跳跃的推论不会节选。
会删去原文中ID部分。

节选内容若有问题,请在回复中指出。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

category2

108 :名無しさん@ピンキー:2005/08/16(火) 00:10:07
キャッシュから昔のげっちゅ屋のイマのページを掘り出してみたんだが、
ストーリー紹介にあるあずさの「みんなのことは……もういいよ……二人だけでいいじゃない」と
章二の「許さねぇ。許しゃしねぇ。絶対に許さねぇ! 追いつめて、八つ裂きにしてやる」
なんて台詞、本編にあった?


224 :名無しさん@ピンキー:2005/08/16(火) 09:34:02
>>219がFateを例に出すのがわけわかめ
Fateは能力物じゃねぇし
ユーザーとか元から公開されてたし最初のお茶会の時点で忍が風を操ってたし
最初から何らかの特殊能力がこのゲームに存在してることは暗黙の了解だろ

400 :名無しさん@ピンキー:2005/08/16(火) 21:16:11
>>397
主人公がいみじくもザリガニの水槽と表現したように、
あの7人は主人公が未来から逃げて現在を楽しむために作った
クローズドのオンラインゲームであって、
GVPというMMOに接続することを嫌い、
仲間というローカルLANでゲームしたかっただけだろう。
章二以外の仲間は、忍を楽しませるための端末に近い役割。
そういう意味で>>397はとても正しい。

しかしまあ、そのあたりはロミオもそのつもりで書いたんでない?
監視対象は千鳥によって指定されていたみたいで、
次第に人間としての社会性を取り戻し、
6人を小規模なGVPとして構築することによって
INの頂点としての機能を果たすための訓練をさせたというか。

421 :名無しさん@ピンキー:2005/08/16(火) 22:59:10
護る、という言葉で語るなら綺麗なだけで終わるものが、
実際には他者を攻撃し、味方にさえ優先順位を付け時に切り捨てることだと考えるからこそ、
綺麗ごとに回収することを良しとしないんじゃないか?
護られる側からすれば、しょうがないことですませられるのだろうが、
前に立って護ろうとするものが、取り込もうとする他者も同じように自分や何かを護ろうとしていると考えれば
自分の打算を汚さとしか考えられないんじゃなかろうか。
さもなくば鈍感に「無意識の善意」をまわりに押し付けることにしかならない。
>>397や>>412の「最悪の受け取り方」ってのが全編を通じた忍の考え方だと思う。

家計とC†C以降ではっきりと区別可能なのは、自覚的・攻撃的に人を結び付けようとするのが、
主人公以外(寛)か、主人公自身かの違いだと思う。
家計の場合、他人に巻き込まれた結果として主人公はそうした「汚い」行為の責を逃れられるが、
C†C以降は、主人公が、自覚的にそうした行為を行うし、その汚さにも自覚的(戦争編)。
より、徹底されているとは言える。
ただその分、主人公と視点を同じくするプレイヤーに息苦しさを感じさせるのも事実。
その構図をなるべく明らかにしようとすると、やたら饒舌になってしまうのが欠点といえばそう。
こういったテーマが坩堝じゃなく、サラダのように盛り付けられている感が強いのがイマかな。


485 :名無しさん@ピンキー:2005/08/17(水) 07:52:55
イマが残したリンクはこのゲームのスタート画面と思われ。

514 :名無しさん@ピンキー:2005/08/17(水) 12:03:58 ID:GF9YkrTJ
戦後に忍が活動していたのは、あずさ編を読んでいれば分かる。
登校時の章二と斎の不在。章二は死亡、斎は千鳥の手伝いをしているから。
散歩のシーンでも川に工場廃水がなくなり、めだかが戻ってきているとの描写もある。
学校がわずかながらも機能しているのは、あずさが給食の補助食品として栄養ドロップを貰っていることから分かる。

4人は忍の意識が戦前のまま混乱しているのを承知した上で、
余計な刺激を与えないように、これまで通りの生活を可能な限り繰り返してきた。

884 :名無しさん@ピンキー:2005/08/18(木) 19:57:45
大きな疑問としては、忍に死者蘇生能力があるのかどうか。
自身の再生に関しては、非常識な致命的肉体損壊でさえ、
生命活動を停止することなく再生処理を行っている。

他者に対する治癒能力は、あずさやシャーリーの治療で実証済み。

「沙也可・反故」では、宗太は頭以外はスプラッタ的死を遂げているのに、なぜか生きている。
戦争編では戦力として重要なはずのA級USER死亡者は放置されたまま。

917 :名無しさん@ピンキー:2005/08/18(木) 21:42:40
>>884
「新たな日」で、忍の再生能力は餓死して数日後の場合不可能とある。
さらに「沙也可・反故」の最後では、空が融解する前で王の力を使用したと思われる所がある。

このことから、短時間なら死者蘇生は可能かと
さらに言うと、あの状況だと宗多は殺されると予測して、
宗多の生体情報(記憶)を空気中に保管させた可能性もある。
<記憶保存能力(脳幹再生能力)は「新たな日」で南が言及してる

945 :名無しさん@ピンキー:2005/08/18(木) 23:39:42
>>942
忍は11年間の間、減速処置を施してオフライン状態にしていたのだと思う。
それが常時服用していた薬。
戦後は薬が必要なくなったが、忍の時間認識にあわせて偽薬として用意されていたのではないかと。

946 :名無しさん@ピンキー:2005/08/18(木) 23:40:45
>>942
とくに肉体的原因はなく心理的な症状を訴える人に
とりあえず薬と偽って小麦粉とかビタミンCの粉を渡すって話があるじゃん。
あれだろ。

category3

322 :名無しさん@ピンキー:2005/08/21(日) 11:37:36
>307
いじめという衝突ですら、次の聖域を獲得するための手段になりえる。
すくなくともそれを理由にひきこもるよりは自分でどうにか乗り越えてみろ、
さもなけりゃ一生成長できないぞ、といったところでは?

いじめられていた幼年期には他の面々よりも、いわゆる一般常識があったのにも関わらず、
成長後の学校で無視される段階では、誰よりもものを知らない存在として扱われていたのも
そのことを指し示しており、「工場に埋没していた忍に埋没していたあずさ」が最後の最後に
成長できたのは、忍を他者化し衝突を意識できるようになった故ではないかと思う。

以下チラシの裏

人が孤独を拒否し、つながりを求めようとする以上、
悪意があってもなくても、意識的であれ無意識的であれ、必ず人は人を傷つけてしまう。

戦争へと至る過程の中で、「いじめ」を「侵略」と言い換えて否定しようとしているし、
友情から踏み込むことも忍自身を含め、完全に肯定できていない。

ただし、つながりが途絶えると、人は内へ内へと埋没し、自己同一化、固定化がされていく。
他者がいないため衝突もないし、変化もない。平和だ。
しかしながら、個人の意識のそれであれ、複数人が集う廃工場のそれであれ、
自己同一化が進んでしまうと、それは過去の再生を繰り返す上澄みへと化す。そこからは何も生まれない。
自我を持つ集団が、自我を託すにたる存在に委託することで形成されるもの、聖域と
自我を放棄し、各員が一つの意思に埋没する、させられることで成立するもの、上澄みとは物語の中で区別されている。

聖域を持ち、そして他者へと働きかけ、衝突と和解を重ねて聖域を広げていくことが、確定されたはずの、
呪われた未来を突き崩すことができる。それが今戦争の勝因であり、ロミオが書こうとしたことだったのかと。

伊勢崎と相田の存在、フランシスとの最初の邂逅、イマの放った悪意も全て乗り越えて聖域化、すなわち
忍の世界を守ろうとする力、意思を確固たるものへとするための道具立てとして使うはずだったのではないかと。

417 :名無しさん@ピンキー:2005/08/22(月) 05:33:56
>>322
遅レスすまん。

難しい事は良く分からんけど
自分は変化をテーマにしてたように感じたかなぁ。

7人の関係は忍にとってとても心地良いイマでずっと続いて欲しかった。

しかしエピローグを見る限り聖域は広がったどころか2名失った。

>>322の言う「聖域を広げていく」は
結構いろんな解釈が出来るからどういう意味でいったのか分からない。

結局どんな大事な物だって変化していくし
それによって辛い事だって起こる。

それでも大事な物を死守して、イマ手にある物を愛して、かつてあった出来事(記憶)(記録)を貴んで
そうやってボロボロになっても生きていこう。
そんな印象を受けたかな?

category4

20 :名無しさん@ピンキー:2005/08/26(金) 18:18:34
未使用の子供笛子。恐らく妹。
XXXX://失效网址.jpg

62 :名無しさん@ピンキー:2005/08/26(金) 23:24:25
>>40

うわ、気付かなかった orz
倫理法廷(2)のれびうか。
北海道子「受験が手につかない」とか言ってるから間違いないな。
4人に1人が参考になったという評価に笑った。

60 :名無しさん@ピンキー:2005/08/26(金) 23:20:19
>>56
今再確認してみたけど、「魔女狩りなんて戦後じゃないとできないんじゃない?」
ってのが1周目戦後説の根拠だよね

「孤人の果て」を確認すると、忍の「あいつら……みんな、みんな消費してやる」という発言がある
戦後に「消費」することはできるのか?
俺は戦前だから言えたことだと思うんだが
さらに、ブチとマルの記憶(模倣子に記録された2匹の記憶だと思われる)を見せるシーンもある
戦後の力を失った忍には難しいのでは?

ってのが俺の戦前説の根拠かな

66 :名無しさん@ピンキー:2005/08/26(金) 23:46:26
つーか沙也加反古の後、忍は沙也加に別れをつげて旅立とうとしてるよね。
しかも空がフラッシュバックして、超自我が浮かんで終わる。
これって普通に忍が王として戦争に向かう決意をしたことを示唆していると思うんだが。
宗多も忍がこの時蘇生させたから支配を受けて、戦後忍のお守りをするはめになったんだろうし。

67 :名無しさん@ピンキー:2005/08/26(金) 23:47:26
>>63
後者は確かにその通りだなぁ
でも前者は納得いかないかな
忍のその台詞に対し、沙也加は普通に返答している
しかも、「消費する」という行為については否定しているが、その可否には触れていない
ということは、追憶の中での忍の思い込みでの言葉ではなく、「孤人の果て」が実際に発生したときに
忍自身がその言葉を言っているのでは?
記憶の混乱でそう言ったのであれば、「誰もいなくなった荒野で、あずさたちと生きていく気?」という返答にはならない

さらに、「……あなたと並んで、もしかしたら、革新に……」と沙也加が発言している
沙也加はブチとマルの記憶を取り込むことによって、「優しい私」になることができ、
その結果、忍とともに革新に向かうことができたかもしれない、と言ってるわけで、
「革新」は未だ起きていないことになる
そして、忍が起こすことができる「革新」は群体との戦いしか考えられないんだよね
戦後の忍が起こすことができる「革新」って何かある?

112 :名無しさん@ピンキー:2005/08/27(土) 02:48:05
この物語を読み解く方法として
(  )の忍の思考の文は、あまり当てにしない方がいい。

これは追想してる忍が思ったことだから、必ずしも事件当時の思考と一致しない。
つまり、当時知らない知識を元に思考したり、前後の事件が逆だったり、
予知などは、その最たるもの。

根拠は、最後のイマとの対話で、忍が最後の決断のとき
現実でも、追想でも同じ決断をして感心した、みたいな会話があった。

>>95のように、忍の記憶が混乱しているから考察できないと考えるのではなく、
むしろ、忍の思考以外、「 」の会話や三人称の地の文は正しい情報として捉えられるのでは?
おそらく、忍の思考全般がロミオの仕掛けた最大のミスリード。

既出だったら、ごめんなさい。

*本讨论串中首次区分(迷失忍)「对话·事实」 伊玛的叙述文。本楼早于那个没有对此进行区分的章节解析网站(8/29投稿),并在此讨论串中无人理会。

204 :名無しさん@ピンキー:2005/08/27(土) 22:17:25
笛子妹に妹が居ようが居まいが物語には何も絡まないし、ほかの場面の定義が覆るわけでもない
各個人がどう捕らえたかでいいでしょ。立証できる訳でもないんだし。

私は居ないと思っているが、それを証明することはできないし、逆に居ると証明することもできない。
それだけの話でしょ。

221 :名無しさん@ピンキー:2005/08/28(日) 00:31:00
ザウスのHPにあったあずさが部屋に一人で座り込んでいるCGって本編にありましたっけ?

223 :名無しさん@ピンキー:2005/08/28(日) 00:45:23
>>221
それ含めて数点のCGが未使用で終わってる。

*现时点已删除。

234 :完全版でるかねぇ・・・:2005/08/28(日) 01:29:21
イマ終ったが……
あずさが発火の能力を持ってるとかメカが好きとか……そんな設定吹き飛んでるな。
発火に関してはちょっと日の目見てるけどあってもなくてもいい感じだ。
とりあえずあずさとのスク水Hを返せ、ロミオ

235 :名無しさん@ピンキー:2005/08/28(日) 01:44:42
>>234
>発火能力とメカ好き
そんな設定あったの? 昔の雑誌記事に書いてたとか?

236 :名無しさん@ピンキー:2005/08/28(日) 01:49:28
そんな設定が…てか発火もあったっけ?

237 :名無しさん@ピンキー:2005/08/28(日) 01:50:34
火傷の跡はあったよね、生え際に。

238 :完全版でるかねぇ・・・:2005/08/28(日) 01:52:03
>そんな設定あったの? 昔の雑誌記事に書いてたとか?
案外昔でもない
発売日決まった時点でのゲーム紹介に書いてたよ
発火についてはあずさの家の玄関にいた時のママンのお叱り?を受けてた時に発生してる

278 :名無しさん@ピンキー:2005/08/28(日) 21:38:25
むしろ、
「胎児の脳の神経細胞が100億前後でネットワークを形成するように、
人類の数が100億前後を越えた段階で人類はネットワークを形成し始める」
っていう説(説と呼べるかどうかは知らんが)そのままだと思ったが。

404 :名無しさん@ピンキー:2005/08/30(火) 08:15:44
このゲームほどそう言った質問に答えにくいゲームはないよ
最果てのイマ購入満足度予測チェックシート
1.CROSS†CHANNEL 神樹の館 家族計画を全部もしくはいずれかプレイしていて 好みに合っている (1点×3)
2.小学生同士のエロシーンが好きで仕方ない(3点)
3.ファウスト系のライトノベルが好きだ(1点)
4.SFが好きだ(1点)
5.裏設定バリバリの厨房的展開も許せる(1点)
6.謎を解くのは好きだが、解けない謎があっても許せる。(2点)
7.漢字や熟語が多量に出て来たり、多少はだれた展開があっても問題ない(1点)
8.金が腐るほどある(1点)
9.時間が腐るほどある(1点)
10.田中ロミオに脳味噌を預けたい(4点)

15点以上-迷わず買え
10点以上-まあ損はしないと思う
5点以上-覚悟しる
それ以下-たまには冒険もいいさ

460 :名無しさん@ピンキー:2005/08/31(水) 05:01:59
あの時の海老一派(ジーンは単独行動?)の目的って忍の殺害?それとも笛子狩り?

全員が灰野の指揮下なのか、それとも灰野が海老一派にシャーリーを紛れ込ませて忍を狙わせたのか?

461 :名無しさん@ピンキー:2005/08/31(水) 05:21:06
>>460
南:忍牽制目的での海老を含む志願兵(森での作戦のため)
灰野:忍殺害目的でのシャーリー
単独のジーン
のはず。

462 :名無しさん@ピンキー:2005/08/31(水) 05:49:17
南のチームに海老は含まれてないと思うが。連携取れてないし。

463 :名無しさん@ピンキー:2005/08/31(水) 05:59:57
いやチームっていうか同じ作戦に従事した人を南:に分けただけ。
所詮牽制目的だし志願兵だし森だから現象がお察しだから
連携が取れてる必要なんてない気がするんだが。
南自身も忍は外部にいてほしい時期とかいってたから捕らえる気はなかったと思われ。

465 :名無しさん@ピンキー:2005/08/31(水) 06:32:03
>>463
いや、その南の手勢に宗多は含まれてないんじゃないかってこと。
最初に追跡した宗多のグループとそのあと追って来たグループは
動きが違ってた(後から来たのは統率取れてた)から、別口だと解釈したんだけど。

468 :名無しさん@ピンキー:2005/08/31(水) 06:50:13
>>465
同chapter内でも回想っぽく飛んだり飛ばなかったりするし、
全チャプを時間軸で並べるのはマジ無理。
イマと忍の視点を区別することすら無理。

というのが俺的仮結論だが、好き勝手に並べるのは楽しいからどうでもいいや。うは。

518 :名無しさん@ピンキー:2005/08/31(水) 22:01:12
lainはワイヤード(情報世界)の神が人の形で現出したものであり、その力で世界に対してリセット掛けられたけど、
人の身の王である忍は事を成す為に人類の大半を犠牲にしないといけないという・・・人と神の差を感じるな。

それにしても世界を守るために79億人近くも人間殺した主人公は忍ぐらいだろうなw

651 :名無しさん@ピンキー:2005/09/03(土) 01:19:04
>>647
おお、そうか! 同年代だと思い込んでたよ。
黎明期だから歳もばらばらなんだろうな……。

>>648
あの時点で邑西は記憶を群体に操作されてるっぽいから
最高でも二十年近く前のエピソードになるな。
だから灰野もそのくらいの年齢であってるかと。

665 :名無しさん@ピンキー:2005/09/03(土) 01:52:07
>>645=651
12歳の時に初潮を実弟に見られて云々とあるし
この実弟は忍と同年代だろうから
まあ千鳥姉さんは20代だと思われる。

それと若灰野と若邑西が喋ってる時って
灰野は少年と書かれていたから多分二十歳前。

673 :名無しさん@ピンキー:2005/09/03(土) 05:06:51
>>671
全く分からないって事は絶対無いからな。
間違った解釈するにしても自分なりに答えみたいなのを考えるはず
答えを絞り込めなくてもいいからひたすら候補を挙げていく。
候補の中にビンゴがあれば俺の勝ち。

って考えれば幸せになれるかも。
ジャストで100%理解出来ないと嫌だっていうならつらいかも。
攻略性は零だし全部クリアしてもちんぷんかんぷんな人も多数

762 :名無しさん@ピンキー:2005/09/04(日) 02:51:04
妹の妹はペット(猫?)ってことじゃなかったけ
*猫说首现

774 :名無しさん@ピンキー:2005/09/04(日) 07:15:15
イマの存在がよくわかんね
便利な外部者?

775 :名無しさん@ピンキー:2005/09/04(日) 07:34:08
地の文が全てイマの手による記録だと仮定するとエロシーンが光輝くという仮定


776 :名無しさん@ピンキー:2005/09/04(日) 07:41:23
Σ('A`)

しこしことエロシーン書くイマたん‥‥‥
イマ@管理人見るにやりそうなんだよな

777 :名無しさん@ピンキー:2005/09/04(日) 08:10:33
地の文は全てイマ
括弧つきの忍の心情っぽいやつは全て戦後からの回想

この読み方は個人的におすすめしたい。
でも背景の上下が暗転する場面がどうしても区別できないので、誰か助けてくれ……

798 :名無しさん@ピンキー:2005/09/04(日) 16:43:20
>>796
1.脳内妹
2.猫?かもな妹
3.本当に妹

好きなのを選べ。

819 :名無しさん@ピンキー:2005/09/04(日) 18:34:44
>>811
「元となる記憶」の中で、明らかに妹の記憶にないものは
・高城さんという友達がいる
・本を落としたのが出逢い
どっちも「忍が知っていること」で「忍以外は知らないこと」

だから
・忍が、「笛子姉が記憶していると知っていることのみ」を移植した
・完全に記憶をロードして、移植した。
・忍が、人格移植の手伝いをした
の3つしかパターンはなさそう。

どっかに「忍が知らない、笛子姉だけが知っている記憶」の
描写があったら忍説が否定されるわけなんだが。

……自分でも何言っているかわからんくなってきたw

838 :名無しさん@ピンキー:2005/09/04(日) 21:13:57
姉人格移植後(と思われる)の妹笛が、「姉が居る」発言してるからなあ。
元の妹の記憶も混在してるというのが有力な気もするんだが。
ところで、海老に惚れてたのって姉のほうだよね…?ショタコンかよ。

865 :名無しさん@ピンキー:2005/09/05(月) 00:33:42
結局昔どういう処置を妹に施したか明記されてないんだからどうしようもない。

A:妹に笛子を記憶を含めて上書き
改造妹は自分が姉(笛子)だと思い込んでいる
それに伴って元自閉症の妹の位置に猫?が昇格

B:妹の自閉症を緩和する形で人格移植
自分は猫?を含めた3姉妹の次女だと思っている
姉が死んだことを認識している=今は4人家族?

「笛子を探して」で落ちた子供とか言葉を失った母親とか姉とかがヒントになりそうなんだが、
いかんせん表現が抽象的過ぎてわからんなあ。

875 :名無しさん@ピンキー:2005/09/05(月) 02:22:24
猫説が出てきた時点で分かるように、
笛子妹の認識してる妹にストーリー的な違和感があることは事実。
この部分に何とかして説得力を持たせることが重要なわけで、
現時点での3人姉妹説なんてオカルト理論と変わらないと思う。


>3人姉妹説を主張する人

一度、3人姉妹説を前提としてストーリー全体を読んでみたら?
それで各篇のセリフとか描写を何の違和感もなく読み進められるなら
いいけど、たぶんかなりの矛盾を感じると思うよ。

*个人解读:三姐妹说的前提是父母关系缓和,在笛子姐失踪后生下三妹。否则会与“四人家族”这种说法冲突。笛子妹时代的家庭环境相比笛子姐有明显改善。

876 :名無しさん@ピンキー:2005/09/05(月) 02:25:07
もし三人姉妹で何らかの理由によって末妹が直接描写されなかったんだとしたら、
ラストのネタバレ座談会で言及されてるはずだと思うがな。

category5

56 :名無しさん@ピンキー:2005/09/08(木) 03:21:05
>>53
いや、開戦直前に忍が「フランはもともと僕を好きだったから変わらない」みたいなこと言ってるから、
フランは違うんじゃないかな?
既に洗脳されてたならそんな言い方しないだろうし

99 :名無しさん@ピンキー:2005/09/09(金) 02:14:27
つかさ、未来の話じゃねえのか? これ
重水素関連の設備とか衣食住に関することの機械化とかがどこまで進行してるかとか考え出したらキリねえし
現代社会に通用する現実味とか考えるだけ無駄じゃない?

ようはライフラインの維持ってのに人が必要ない世界になりつつあるかもしれない可能性がある以上
そんなの考えても意味ないってことさ

ちなみに世界人口が80億人になるのは計算上2020年代だそうだね
前述した技術が達成されるような年代ではないね、ダメポ
でも作中の技術が達成されるとも到底思えないね、どうしよ?

101 :名無しさん@ピンキー:2005/09/09(金) 03:06:37
限られた人口をどれだけ効率的に集中させ、分業を行うかって話なんじゃないの?
物流が滞っているのは作中から分かるけど、
イマの戦争の場合、直接的な物的被害は0に等しいから、
戦争以前に蓄えられた物資を効率的に使いまわすことが出来れば、人類の生存はさほど難しくない希ガス。
始めに>>89が言ったような、既存の社会体制の保持は無理だろうけど、
諸々を再生産するシステムを新たに作り出すのは、生き残った人間次第でいくらでも、と思う。
まあ、生き残った連中を住んでいる土地から引き剥がして、
どこぞに集めたりといったイリーガルな手法あってのものだろうけど。
でも、少なくとも既存の国家のほとんどは消滅したと考えるのが自然かな。

105 :名無しさん@ピンキー:2005/09/09(金) 03:42:50
イマの話に限るなら、戦争始める前に通達があったとも考えられるね。
ほとんどの人間が瞬時に死ぬという予測のもとで行われた戦争だったし。

166 :名無しさん@ピンキー:2005/09/10(土) 07:04:32
>>162
だろうね。姉はコンタクト派

324 :名無しさん@ピンキー:2005/09/13(火) 18:18:29
>>322
それってどこだったっけ?
戦後なら腫瘍が原因の頭痛だから薬なんて意味ないってことじゃない。
薬と称して小麦粉あげてたのは忍の気休めってことだと思う。

941 :名無しさん@ピンキー:2005/09/25(日) 23:47:36
やはり以前から言われてるように○学生時代の
濃いエロを通すためにピースの配列をバラバラにしたのですよ。

category7

246 :名無しさん@ピンキー:2005/10/05(水) 05:00:01
というか後期の授業変更してコレ関係取った。↓内容。

(1)心はどのようにして生まれたか(9月26日・10月3日⇒レポート10月17日締切)
 系統発生と個体発生。生得性と後天性。環境に適応する進化の過程。心の進化論。
 適応学習手法:遺伝アルゴリズムとニューラルネット。学習効率問題と人間原理宇宙論。
(2)心はなんのためにあるのか(10月17日・24日⇒レポート11月7日締切)
 脳の進化と1万年前ルール。4枚カード問題と認知の特徴。協力の維持と裏切り者探知。
 社会集団への適応器官としての心。言語の進化的意義。情報社会における心のあり方。
(3)記憶や感情はどのような役割を果たしているか
 感情の起源。感情の合理性と社会的意義。思考のガイド役。知覚と想像の区別。
 作られる記憶(認知的不協和)。忘却の効能。潜在記憶効果。合理化と洗脳。自己の物語。
(4)他者の心はいかにしてわかるか
 シミュレーション的理解と理論的理解。他者の反射としての自己意識。鳥の偽傷行動。
 他者の心をおしはかる機構。心のモジュール理論。誤信念課題と自閉症児研究。
(5)心と脳はどのようにかかわっているか
 脳の解剖学的構造研究と機能部位研究(コンピュータ断層撮影法)。神経伝達物質。
 ボトムアップとトップダウンの処理。結合問題とホモンクルス。左右脳の機能的分離。
(6)われわれに意識は必要か
 無意識:前注意過程。ゲシュタルト形成。内なる他者。心の社会。ゾンビ問題。
 意識:意思決定調整の中核。偶然と必然。自由意志。原因と理由。価値の源

授業受けたらますます戦争編が楽しく読めそうだぜ。

253 :名無しさん@ピンキー:2005/10/05(水) 15:10:35
小難しい文体で書かれた本は投げ出してしまうのに、ロミオの文章だと引き込まれてしまう。
ロミオが教科書とか参考書とか書いてくれたら、何時間でも勉強できるんだけどなー。

256 :名無しさん@ピンキー:2005/10/05(水) 18:13:29
簡単なことを仰々しく書いたり、難しい表現を用いるのは
言葉遊びみたいなもんで、それが面白いし味だと思う。
読み手を煙に巻くために狙いとしてやってる場面もある感じだし。

逆に戦争編なんかだと、扱ってる内容のわりに難解な説明をなるべく端折って、
かなりわかりやすく書いてると思うけど。
脳だの意識だのINだのについては、書き手が下手だと説明のための説明が頻出したりして、
もっとわけがわからない内容になっててもおかしくない。

でも、読書量がもっと少なかった頃にイマをやってたら、
難しく感じて現在ほど楽しめなかった気がするし、人は選ぶんだろうね

category6

699 :名無しさん@ピンキー:2006/01/13(金) 05:19:40
>>698
描写を見る限り明らかにアメリカと日本以外の人類もほとんどがミームに感染してるようだけど、そのミームは忍以外のどこから出てきたの?
エディットとかは環太平洋地域以外では採用されてないみたいだし。
増殖力を高めたミームを忍がばら撒いたからこそほとんどの人類がミームに感染したんじゃないの?

700 :名無しさん@ピンキー:2006/01/13(金) 07:15:05
完全起動した忍の能力はあきらかに想定してた力を超えてるみたいだし、そミームを世界中にまくなんて事ができると予想してなかっただけじゃないか?

779 :名無しさん@ピンキー:2006/01/20(金) 02:41:23
>>778
聖域での日々を通じて忍が人間性を獲得し、人間そのものを肯定し、倫理を超えて絶望的な戦いに挑むという話の根幹部分が台無しじゃん。

782 :名無しさん@ピンキー:2006/01/20(金) 03:32:47
>>780
施設という特殊な環境で成長したのでは忍が人間一般を肯定して群体との戦いに挑むまでの流れにどうしたって無理が出てくると思うが。
侵略を許さないという発想には聖域を誰よりも愛し、守ろうとした章二の存在がバックボーンにあるわけだし。
日常パートにしたって文字通りお先真っ暗であることを誰より理解してるからこそ、最良の現在をゴールと定めて現状維持に躍起になる忍という構図が生まれるんじゃね。
結局分けたら両方の掘り下げが甘くなるだけでしょ。

category8

55 :名無しさん@ピンキー:2006/02/07(火) 22:26:04
OPムービーに未使用CGがあるような気がするのは気のせいだろうか?
CGが何十枚も空を舞ってるシーンの右上あたり。
笛子が怖い顔で腰に手を当てて仁王立ちしてるっぽいCG。
こんなの本編になかった気がするのだが・・・どうだろう?

56 :名無しさん@ピンキー:2006/02/07(火) 22:49:44
>>55
これは多分姉の方だよね、手に持ってるのはペットボトル?

57 :名無しさん@ピンキー:2006/02/07(火) 22:54:04
>>56
左手に持っているのはペットボトルで確定かと。
しかし右手に持っているものがさっぱりわからん。
何かを広げているような感じだが・・・

てか>>55はよく見つけたなぁ。
本編にはないよ、このCG。

81 :名無しさん@ピンキー:2006/02/09(木) 21:41:35
>>55-57
電撃姫2005年5月号掲載の、
左手にトイレの洗剤、右手にトイレ用たわしを持って洋式トイレを掃除
しているところを、忍が扉の外から覗いてるCGのこと?

・・・なに考えてこんなもの発注したんだろうな・・・

235 :名無しさん@ピンキー:2006/02/22(水) 07:51:23
地の文がイマたんだと判ってみると萌える箇所が幾つもあるよな

236 :名無しさん@ピンキー:2006/02/22(水) 10:05:18
>>235
あるある。
でも、むしろ地の文をロミオが書いたんだ思うと、萌える箇所が幾つもある。


237 :名無しさん@ピンキー:2006/02/22(水) 14:56:04
まあ結局はロミオに萌える

238 :名無しさん@ピンキー:2006/02/22(水) 15:10:07
あのえっちシーン描写もイマたんが書いてるんだよな

239 :名無しさん@ピンキー:2006/02/22(水) 15:28:53
>>238
ああああああああああ!!??
数週分、悶えた。

418 :名無しさん@ピンキー:2006/03/18(土) 12:18:32
フランの遺書は情報が高密度すぎて、戦後のIN環境下では誰も読めないというオチ。

629 :名無しさん@ピンキー:2006/04/16(日) 18:47:51
この話ところどころにSFネタが入っててSFフリークとしては大変楽しめた。

・フランシスΘ
「A級の味方」元は多分神林長平さんの「敵は海賊」の「A級の敵」。
ちなみに軍用に改造されたイルカというのはWilliam Gibsonの'Johnny Mnemonic'「記憶屋ジョニイ」
(キアヌ・リーヴスがジョニイ役で映画化されたやつ)のヤク中イルカ、ジョーンズにちなんでいるのだろう

・「飲もうぜ今宵、銀河を杯にして」
言うまでもなく神林さんの「今宵、銀河を杯にして」MAHERSHALALHASHBASより。
MAHERSHALALHASHBASはアムジ一等兵とミンゴ二等兵の戦車の名前
この人の作品は頭にある短い詩?がかっこいい。

飲んではハイに
醒めては灰に
飲もうぜ
今宵
銀河を杯にして

・戦争編
Neal Stephenson万歳!これは'The Diamond Age'「ダイアモンド・エイジ」から
話の中で最も重要とも言えるガジェット、「イマジナリネット」が「ウェットネット」(これに対して普通のネットが「ドライネット」)とそっくり。
通信媒体は模倣子でなくって分子レベルで組まれたディファレンスエンジン内蔵のナノマシン。
接続資格は海底に住む集団「ドラマーズ」に入って乱交に参加すること。
「仕立て屋」ハックワースが「錬金術師」を見つけるプロットも似てます。
やっぱり「ジャパニーズ」じゃなくて「ニッポニーズ」のほうがしっくりきますよね。

category9

74 :名無しさん@ピンキー:2006/05/29(月) 17:39:07
剛田9月号のイマのロミオインタビューより抜粋。

ーー本作のテーマを教えてください。

友情とか絆とか、その中にはもちろん恋愛感情も含まれますが、
そういった個人個人の繋がりについて突き詰めていったつもりです。
無条件に最良のモノとして置かれるひとつが“絆”ですが、
自分なりに回答を得ようと思えばそれなりに遠回りになってしまう。
この物語はそういうお話だと思っています。

106 :名無しさん@ピンキー:2006/06/01(木) 19:43:52
chapter 死の意味を今さらながら悟った。そして泣けた。
あれはイマの遺書なんだな…

120 :名無しさん@ピンキー:2006/06/02(金) 21:13:17
  前
戦争
  直後 イマ、本件の記録開始。

|一年間
|忍、高次脳機能障害により
| 時の流れを正確に認知できない状態。


↓イマ、記録終了。
お茶会-0
|イマ、忍の治療を始める。→忍の追想開始。(最果てのイマ)

2度目の戦争(追想)

Chapter死(戦争直後のイマによる記述)

Chapterイマ

お茶会-1
|*追想開始からお茶会-1まで時間的には一瞬の出来事。

お茶会-2

間違ってたら訂正よろしく。

145 :名無しさん@ピンキー:2006/06/04(日) 06:40:09
地の文をイマの記述とする根拠

Chapterイマからの抜粋
誰でもない者。
いるはずのない者。
そういう疑問があるのではないだろうか?
記述視点についての言及。

ドキュメントはコメンタリー形式で行った。
必要な映像・音声等も必要に応じて添付する。

Chapterお茶会-2からの抜粋
そして貴宮忍―――僕は、自分を取り戻した。
それは一人称の奪還を意味する。

人はダイレクトに思うものだ。思いは記述されるものだ。
今まで記述が制限されていた理由は、僕側の異変
にあったのだろう。
彼女に乗っ取られていたから。
乗っ取られていた?
違う。
彼女は自分の仕事をしていただけだ。
自らの生を追及していただけだ。

922 :名無しさん@ピンキー:2006/07/22(土) 13:39:39
戦争編はシャーリーと外の草原にいるときの描写からすると、
春から初夏にかけてってところかな。
戦前の南たちからの干渉もそう長期に渡ってのことではないだろうから、
戦前は春~初夏。
戦後は、季節巡って最後のお茶会も初夏ってところかな。

923 :名無しさん@ピンキー:2006/07/22(土) 14:02:10
あの工場って換気悪そうだから夏はなあ
あとGの大発生とかCO中毒とか…

聖域存続を脅かすような要素もいろいろあるんじゃないかと

924 :名無しさん@ピンキー:2006/07/22(土) 14:12:27
忍ががんばって扇風機代わり。

941 :名無しさん@ピンキー:2006/07/23(日) 18:36:31
>>940
一貫性があったと思うけど、どこがおかしかった?

あと服装で季節を判断するのは不可能だと思う。
CGモードを見直したけど、制服は各自一種類しかパターンがないし、
ジーンがノースリーブを着てる一方で、南は暖かそうなジャケットを着てる。

category10

366 :名無しさん@ピンキー:2006/08/22(火) 11:38:39
戦争編読み返してて思ったんだが、
『革命』のラストで忍と南はヘリで森へ向かったようだが
ここから『沙也加・反故』に繋がるという可能性は無いだろうか。

襲撃者の車はなぜ森に向かったのか
=灰野の指示で宗多達が王の可能性を持った沙也加を捕獲あるいは抹殺しに行った。

と考えてみた。肯定材料はそれなりにあるんだが
灰野はどうした、とか南はどこ行った、とか森では夜だった、etc.・・・
といった矛盾点もぼろぼろと。
そもそもあの日、忍は結局どういう流れで灰野と決着をつけたのかも分らんし。
もし以前に似たような考察があったのなら内容を教えてもらえないだろうか。

367 :名無しさん@ピンキー:2006/08/22(火) 13:52:31
>>366
それは盲点だった
確かにそれならIN起動画面があってもおかしくないしな
宗多治療後研究所に戻って灰野と決着を付けたと考えれば
忍、刺される~光景は戦後とも考えられるし(王としての力は無くなっててもESセルは残ってるよね?)
つか灰野との決着のchapterは研究所の中薄暗いし、別に反故が夜でもいいんじゃないか
灰野は実は森に行ってなかったとか
南はそれに気付いて先に研究所に戻ってたとか

なんか色々見当違いなこと書いてるかも。つっこみヨロ

374 :名無しさん@ピンキー:2006/08/23(水) 11:17:25
・動機
灰野は本堂家が代々強力なUSERを輩出していたであろうことは知っていたはず。
千鳥もそうだが、なんで沙也加を放置プレイだったのかは分からんけど。
そこから「王」に並ならぬ執着を抱く灰野が、なんらかの理由で沙也加に「王」の
可能性を感じ取って・・・というのは苦しいだろうか。
それも忍を殺害した(と思っている)直後で、圧倒的に優位なあの状況でなぜ
沙也加まで確保しようとしたのかも分からない。忍から望む情報を入手できなかったから?

・襲撃について
宗多は沙也加襲撃時、『逃避行』の時にも許可されていなかった銃を携帯していた。
宗多と南たちは指揮系統が違うだろうし一概には言えないが、少なくとも沙也加の危険性は
上部から示唆されていたものと思われる。
少年達に混じった大人の死体も常備隊の面子であれば腑に落ちる。
・・・が、これが単に力あるUSERである沙也加を捕えるための、
『革命』とは時間軸的になんら関係の無い作戦であったような気もしてきた。

・灰野の能力
千鳥の能力(封じ込め)と似た感じらしいので情報操作系の能力なのでは。
具体的にどんなものかはさっぱりだけど。

・・・ここまで書いておいてなんだが段々見当外れのような気が・・・
他のchapterとの関連を無視しても
 ”―――その日が、革命を目論んだ男の最後の日だった”
という記述と朝になって森から出てきたことが繋がらない。
 森へ→灰野は国微研にいると判明→戻る→決着(すでに夜)→沙也加が心配になって再び森へ
という感じの流れではどうにも不自然さが拭えない。

やはり答えはロミオにしか分からないのだろうか・・・

438 :名無しさん@ピンキー:2006/08/28(月)
昨日、リチャード・ドーキンス「利己的な遺伝子」のさわりを読んでみた。
スペシャルサンクスに1人にジーン・ドーキンスなる人物がいた

717 :名無しさん@ピンキー:2006/09/13(水) 00:18:24
忍の頭蓋骨の中でイマ自身が単体として腫瘍程度の大きさなら、容量的にどうしたって
本来脳に宿る知覚(例えば時間概念)を司る部位なんかがイマ自身には搭載されていないわけで。
しかし、イマ自身は忍の脳から独立しているネットワークを構築していると考えるなら、
作中の描写のようにイマは忍の知覚をバイパスすることでそうした不全状態を補完していると考えられる。
つまるところ、イマ自身には時間概念だとか空間概念といった枷が存在しなかったんじゃないかと。
脳の時間認識部位が欠損した人間がどういう状態になるのかは知らないが。
しかしイマはまぁネットワーク上にしか存在しない人格なわけで、目の見えない人間の聴覚が発達するように、
ネットワーク外にアクセス出来ないイマは、精神面で特化した他位幻想に似た存在だったんじゃないかと。

887 :名無しさん@ピンキー:2006/09/19(火) 22:17:51
>>885
> 歪んでるんじゃー瑣末な部分突っ込んでもしょうがないなー。

イマには記憶の保持機能が無い為、自分自身の記憶を正常に保持できない。
だから、過去を、自分には持つことの出来ない過去を嫌う。

イマはあくまで記録者の立場を貫いているから、イマの記述に嘘はない。

888 :名無しさん@ピンキー:2006/09/19(火) 22:22:13
>>867
んだね。
正確にいうと、恣意的に忍が捉えたからだが。

イマ「あなたの自意識は、極めて恣意的に出来事を受け止めることになった」
イマ「記憶の断片、あなた自身が組替えた」

だからまぁ笛子ルートの謎とか、永遠に『答え』は出ないね。
唯一無二ではない、各人の答えなら出るだろうが。

category11

265 :名無しさん@ピンキー:2006/10/09(月) 04:57:22
「伊月笛子との再開」について

【論点】
  (1) CGを見る限りでは、どう見ても「変質」の笛子(=妹)と同一人物ではないか?
  (2) 妹がフリークスというのは、微妙ではないか?
  (3) 「わたしのことしってる?」というセリフから、あれは「怪人の噂」の犯人(戦争前後の存在)ではないのか?
  (4) Chapterが"伊月笛子"と書いてあるので、あれは姉ではないか?
他の論点としては、「妹なら眼鏡だろ」(>241)、「妹は失踪してたか」(>257 >262-264)などがある。

【派閥】
1.あれは姉で幼少時代だよ派
  賛成意見: >258 >241 >248 >241?
  反対意見: >249
  (2), (4)と整合。(1), (3)と対立。>258 はCGの視点に着目。
2.あれは妹で戦争の前後だよ派
  賛成意見: >246
  反対意見: >250 >257
  (1)と整合。(4)と対立。そして(3)を支持すると(2)と一見矛盾。(3)を支持しない意見は >253
3.あれは姉で生存してたんだよ派
  賛成意見: >242 >244 >246 >250 >256
  反対意見: >243 >245
  (2), (3), (4)と整合。(1)と対立。ただし姉が生きているとする証拠はない。

うまくまとまってるといいにゃー。

*前500楼对笛子线与沙也加ED进行了大规模辩经。长文很多,但大多都是常见观点。因此不节选,但在此提示。

category12

853 :名無しさん@ピンキー:2007/02/13(火) 00:18:23
本の整理してたらイマの広告が出てきたんだけど、
そこに羅列されてるセリフがいくつか未使用っぽいので全部転載してみる。

・友達を殺した
・そこで、俺も待ってる
・だから、さよならしか言えない
・私を、支配して
・この俺が、守ってやるって言ってるじゃねぇか!
・いいんだよ……さんきゅう
・あなたはおかしなことを言っている
・認めたくない、すごく
・罰なんだ……これは……わたしのしたことへの罰
・おかえりなさい
・友達がいるんだ。どうしたらいいかな?
・守りたいもの、果たすべきこと--

上から5番目の章二っぽいセリフとか未使用だよね?
カテゴリー3-4で使う予定だったのかな?

>>851
たぶんおk
おそらく笛子姉は忍より4~6歳ぐらい年上(忍が小学時代に姉笛子は高校生)
ところで、イマって11歳だったっけ?

category13

31 :名無しさん@ピンキー:2007/02/21(水) 23:48:03
1位 変質 ……………………………………………………21点
2位 葉子に触れる …………………………………………18点
3位 真実 ……………………………………………………14点
4位 孤人の果て 白紙委任 ………………………………11点
6位 人類結合 死 ブチとマルの墓参り デート(仮)……10点
10位 沙也加の粗茶 ザリガニ ……………………………9点
12位 すくいあげてくれたから ………………………………8点
13位 新たな日へ 抱擁 勉強の約束 ………………………7点
16位 四人組 笛子の挙動 とある放課後 夢―2 …………5点
19位 章二のヨタ話 イマ 忍、刺される 章二とあずさ………4点
22位 耳かき笛子 メイド葉子 勉強・忍&あずさ編 心海 あたたかな空気 金銭難 3点


上から、あずさ、葉子、斎、沙也加 笛子メインの話と結構上手くばらけた
章二はキャラとしては凄くいいんだけど前面に出る話がchapter単位だとあまり無いんだよな

選びきれないって意見が多かったしベスト5の方が良かったかも
つうかこの投票自体選択肢が多すぎてあまり効果的じゃなかった
スレ住人の趣向の傾向を知ることが出来て満足したよ

*上一串的喜好投票

454 :名無しさん@ピンキー:2007/03/20(火) 17:47:57
つーか、イマたんが常に入っていたんだからエンドロールまでは3P以外してないだろ

455 :名無しさん@ピンキー:2007/03/20(火) 19:15:49
>>454
その発想は無かった

456 :名無しさん@ピンキー:2007/03/20(火) 19:45:12
「あずさとするのはオナニーと同じだよ」
と言い放つ忍

457 :名無しさん@ピンキー:2007/03/20(火) 19:52:21
>>454
ネ申認定。

458 :名無しさん@ピンキー:2007/03/20(火) 22:43:07
>454を読むまで

戦後Hは忍という木偶人形を使ったイマたんのレズレズプレイ

だとばかり・・・っ!

459 :名無しさん@ピンキー:2007/03/20(火) 22:45:09
鬼才現る

460 :名無しさん@ピンキー:2007/03/21(水) 01:18:10
沙也加はイマの存在に気付いてたんだっけ
女の意地らしさを感じる

461 :名無しさん@ピンキー:2007/03/21(水) 03:04:24
沙也加フェラの新記録って、千鳥に対抗してたんだろうな

582 :名無しさん@ピンキー:2007/03/29(木) 21:23:15
>>579
ロミオが提示する価値観はわりと打算を否定してないからな
むしろ愛とか絆みたいなものの方を否定してる感じがする
(正確にはそれを追求しすぎて否定せざるを得なくなったというか)
人との繋がりを、砂金を探すように愛でるのがロミオ作品の一番の魅力だと思ってる

category14

190 :名無しさん@ピンキー:2007/05/19(土) 06:43:01
>>185
戦後のチャプターだと思われる『独自の調査結果』の筆記者がシャーリーかもと言われてるが
決定的な情報は無いので、戦争後の生死は各々が好きに判断するしかない状態

379 :名無しさん@ピンキー:2007/06/09(土) 00:03:46
忍が千鳥が教師をしていることに疑問を覚えなかったということは、
戦前から工作の一環として教師(常勤は時間的に厳しいだろうから非常勤?)の職に就いていたと思われる。
戦前は忍の監視で、戦後は様子を見ていたとか、そんなのじゃない?

380 :名無しさん@ピンキー:2007/06/09(土) 00:32:05
幹部クラスの人間の仕事は基本的に交渉と調整であってそんな現場の仕事はやらんだろ

416 :名無しさん@ピンキー:2007/06/10(日) 19:47:37
>>405
藤原曰く、製作終盤は聖域編より戦争編を優先してお願いしていたらしい
その戦争編も灰野関連に穴があるぐらいだし、聖域編は書ききれてないんじゃね?

709 :名無しさん@ピンキー:2007/07/13(金) 22:23:46
チェ棋のシーンで、斎が2王体制を選択したのは
2人の主(正道・忍)に仕えているという伏線だった
…というのは幾らなんでも穿ちすぎか

category17


477 :名無しさん@ピンキー:2007/11/30(金) 19:38:02
クリアした

三人のHシーンというのはイマ・シャーリー・ジーンだった
イマのHシーンの導入位置は間違っている気がしてならない。
その上Hシーンの時だけ地の文の視点が忍だったので、ロミオが書いたものではないと思われる。

クリア後、OPTIONにCG/bgm/CHAPTERの他にwssが追加された。
配列とか、そんなありがたい機能ではなく、ボイス使ったどうでもいい機能なので期待しないでくれ

ジーンが貧乳過ぎた

*全语音版追加场景。

category18

160 :名無しさん@ピンキー:2007/12/18(火) 21:49:45 ID:W1DDSqDZ0
サンクス。

>笛子『……私が忙しくなったら、あの子一人ぼっちになる……』
>笛子『うちの両親は離婚はしないと思う。ただ別居はするかも知れない。そしてどちらも、
> 妹を引き取りたいとは思っていないと思う』
>笛子『だから私は稼がないといけない』
>笛子『なんとかしないといけない。大学で悠長に勉強している暇はないように思う』
>笛子『だから私の力に価値があるものなら、それを利用して一刻も早く自立しないと……
> そうして、あの子をなんとか育てないと……』

 <<笛子の姉妹>>の時点ではまだ両親は離婚も別居もしてないし、金銭的にも困っている
わけではないみたいではありますが。近い未来にそうなる可能性を強く予期しているにしても。

440 :名無しさん@ピンキー:2008/01/04(金) 13:30:03
ラフ集買って来たぜ~ってレイの過去話があるじゃないか!w
レイとジーンの出会いがほのぼのとしてていいな

フランに挿入する忍吹いたww

458 :名無しさん@ピンキー:2008/01/05(土) 20:40:55
やっと同人誌買えたー
姉子さん生存確定してたのか

475 :名無しさん@ピンキー:2008/01/06(日) 00:49:29
ラフ画集の初見で魔女狩りのやつはいいね
笛子の眼鏡無しエッチって本編で無いよね?

549 :名無しさん@ピンキー:2008/01/08(火) 14:54:20
ラフ画集やっと見たが、未使用とか結構あって面白いな

特に「わたしのこと、しってる?」が姉子だと明言されたのが大きい
というか現在の姉子なんてのもあったし、姉子生存で確定か

あずさ母の変貌ぶりも興味深いし、買ってよかった

578 :名無しさん@ピンキー:2008/01/09(水) 01:34:52
CGタイトルといえば一番吹いたのは「宗多弱い」だな
なんというかませ

「あずさの黄昏(偽ED)」については
単にブラフ狙いのCGだったと言ってるだけな気もするが、よく判らん

ところで、あずさの母ちゃんは何で現在であんな顔になってんだろ
他のフリークスとかの絵と同種のものを感じるんだが
こりゃ死因は戦争じゃ無かったっぽいかな?

583 :名無しさん@ピンキー:2008/01/09(水) 01:46:28
そういえばCGまで用意したのに未回収だった伏線は、あずさ母だけだね。炎のやつ。

584 :名無しさん@ピンキー:2008/01/09(水) 01:47:44
あずさが能力とか、そんな設定もあったな
そんであの呆然CGに繋がる訳か
いや、でもそれだとCGタイトル「さきまわりあずさ」の意味が全然わからん
駄目だ、安楽椅子探偵失格

585 :名無しさん@ピンキー:2008/01/09(水) 02:10:54
>>583
あの玄関での炎が能力だとしたら、汚染されてたって事なのかもな
ラフ画集の短編と合わせて考えると、そういう可能性もある気がする

そういえば、あの短編の町に施設と原生林があったように
忍たちの町にも施設と沙也加の森があるんだよな

715 :名無しさん@ピンキー:2008/01/16(水) 23:40:09
フランの鼻ファックとか想像だにしなかったわ
まあ確かに潮吹きするんだが

732 :名無しさん@ピンキー:2008/01/18(金) 02:14:30
・「眼鏡探して」での少女(小さな影)の様子(庭から2階のベランダへ移動)
・「逃避行」での妹の話(2階から落ちても平気)
・「キーホルダ」での話(キーホルダーが傷だらけ、妹は思い立ったら飛び出す)
・「笛子の様子見」で散歩していた妹の様子(忍と出会うと一瞬で逃げる)
・「耳かき笛子」での小さな影の様子(工場内を駆け回る)

見落としがあるかもしれないが、これだけでも結構猫っぽいかと。
「逃避行」では忍の追及の止め方も注目点だと思う。

857 :名無しさん@ピンキー:2008/01/31(木) 13:59:00
>>856
ラフ画集に姉笛の「過去と現在」って解説された立ち絵収録のページがあるんだが
その現在版が「伊月笛子との再会」の感じなので、おそらく戦前か戦後だろう

category19

299 :名無しさん@ピンキー:2008/03/25(火) 00:34:37
裸婦画集で妹の正体に関連ありそうなのは36Pの「ねこだいすき」ぐらいのはず

326 :名無しさん@ピンキー:2008/03/27(木) 17:30:52
しのぶ そこはちがう穴です

700 :名無しさん@ピンキー:2008/05/09(金) 19:56:43 ID:Qkgfp5Sv0
>「田中ロミオ」氏が2本の企画を提出し、原画の「あらきまさ」氏が選んだ
との事。

category20

127 :名無しさん@ピンキー:2008/06/13(金) 09:36:50
イマ(による忍の治療時)の記録を忍がINで公開

エロシーンも数億人に見せる忍を女四人は止めれなかったんだろうか

128 :名無しさん@ピンキー:2008/06/13(金) 09:47:31
エロシーンのみ、実はパスワード制です

129 :名無しさん@ピンキー:2008/06/13(金) 15:13:42
パスワードの書いてあるログにうっかりリンクを張ってしまうイマたん

132 :名無しさん@ピンキー:2008/06/13(金) 21:24:21
ほとんど常人と変わらなくなった忍があの4人を満足させなきゃならないんだぞ
全世界羞恥プレイぐらいの飛び道具は認めてやらなきゃ

313 :名無しさん@ピンキー:2008/07/24(木) 21:10:19
脳内で姉とやって現実に出た白い液体
を氷のような眼差しで見つめる沙也加

343 :名無しさん@ピンキー:2008/07/27(日) 18:55:48
ところで斎が「忍様」と呼んでいるのを笛子が知ったら妄想全開になるのだろうかと思ってしまった。

359 :名無しさん@ピンキー:2008/08/01(金) 12:20:05
>>352>>353
SFもので資料といえば、過去の創作物よりも学術文献を指すと思われ。
イマなら、俺が妄想できる範囲で言えば
・青年心理(特にアイデンティティ論、C†Cにも通じる)
・ネットワーク理論(バラバシでも読んだのか)
・プリゴジン、ペンローズ、(ポランニーも?)等の「創発」関係
・フロイト(こころうみ)
・ドーキンス以降のデネット周辺?
等々の文献が拠所なのかな。少なく見積もっても、参考文献で本棚ひとつ分、
あるいは床にそそり立つ本柱一畳分くらいは埋めたんだろうな。。。

>>354
途中からダイヤモンドエイジ思い出してうおおおおっってなった。
そういや「完璧な涙」もあったよな。神林ネタ大好きなロミオ氏が大好きです。

>>355
安心しろ。しっかり「閉じた」作品だから。

467 :名無しさん@ピンキー:2008/08/23(土) 17:54:17
> 忍「……好きな人がいるって……知ってる」
> 忍「仕方ない……僕より早く……彼は君を助けたんだから……」
> 笛子「でもね」
> 笛子「好かれては、いないの」
> 忍「…………そう」
> 笛子「伊月笛子は、それが悲しかった」
> 笛子「悲しくても、逆らえなかった」
> 笛子「好きになってしまったから……だって彼は、虚ろすぎていたたまれない」

言われてみれば、これなんかは灰野の事だな
「伊月笛子は」だからこれは姉の事で、姉は年上好きだし
「虚ろすぎていたたまれない」ってのは宗多というより灰野の方がしっくりくるし

510 :名無しさん@ピンキー:2008/09/04(木) 22:29:01
ラフ画集の未使用絵「魔女狩り」では何故か南と宗多が参加してるしな
魔女狩り関連のチャプターが2パターン用意されてるのも謎だし
まだ何か仕込むつもりだったとしか思えない

704 :名無しさん@ピンキー:2008/11/03(月) 17:53:58
今更テックジャイアン2005年8月号を入手。
笛子のキャラクター紹介に

>とある事情で心に傷を負い、意識不明になってしまった姉がいる

との記述が。
ラフ画集以前から生存情報が出てたのね。

category21

375 :303:2009/03/23(月) 01:27:13
前にblog「セレクテッド・チルドレン」の質問をした者だけど、
結局「行方不明」の王が誰かわからないってことで終わったけどやっと見つけた。多分コイツが最有力だと思う
C=  「動乱前・1」の掲示板に出てくるイタリアにいる主婦。本名不明

その掲示板で「C=って何て読むの?」に対し「古典スラングを用いていて、コモドールで検索すればわかる」とある
調べると、米のパーソナルソフトウェア会社のコモドールが、C64を開発したとのこと
C=には「64」が当てはまる
「64」をキーボードでかな入力(古典スラング)すると「おう」になる

447 :名無しさん@ピンキー:2009/04/09(木) 02:15:27
なんか基本的なとこで悪いんだが、沙也加は自警団にやられたわけではないんだよな?
「もう一枚、剥がさなければ動けないようだな」「この子たち、私を捕まえにきたのよ」画集の沙也加を囲んでるUSERのCG
自警団に関する新法とかも戦後だろうし、沙也加の負傷は腹の穴だけ、リンチの後には見えない
自警団にしても銃で武装してたり刃物を振り回すとこまではいってないと思う
魔女が出たって騒動は商店街でリンチにあって死んだおっさん、後に『魔女狩りの噂』でいいんだよな?
戦前の『魔女狩り・1』と『1-続き』を連続したピースとして配列するのは無理だと思うんだけど

ところで1-続きを除くと葉子→沙也加の呼称がパッと考えてもわからない件
本堂先輩と沙也加ねーさん、どっちも冗談めかした感じだけど、本堂先輩が本命でいいのか?

category22

85 :名無しさん@ピンキー:2009/09/25(金) 01:46:15
>>83
『あずさとともにいる』(戦後)に新刊本を買ってるから、
出版社の機能回復は娯楽本レベルまで進んでいってると思う。

131 :名無しさん@ピンキー:2009/10/03(土) 09:40:42
②に関してはCGから判断
③は言葉足らずだった。これは千鳥に当てられた時に、忍が見ていたもの。だからそれによってAのセリフだけが違う
 Aが千鳥→「ぼーっとしている貴宮君」
 Bが沙也加→「よそ見をしている貴宮君」
 Cが校庭→「よそ見をしている貴宮君」
これだけでA,B,Cは全部違う時系列という判断材料になりそうなんだが
問題は授業が同じAとCなんだよな
んでこの場合人の描写がないAを、戦後に忍が記憶をトレースして幻を見たか、実在の千鳥が再度教えたかって感じ

331 :名無しさん@ピンキー:2009/12/13(日) 09:59:33
釣り道楽日誌45から年を判定できる
釣りバカ日誌は2009年公開の20で終るけど、イマ発売時は一年ごとに新作が出ている途中だった
2009年で20ということは45は25年後の2034年ということになる。
ゆとりが親の世代とも言っていて、ゆとりの最前線が1987年生まれであることを考えると
47歳であるので30歳で生んだとしてちょうど子供が17歳
というか既出だと思うけどイマの戦前は2034年前後で間違いないと思う

332 :名無しさん@ピンキー:2009/12/13(日) 20:49:54
世界人口は2025年に80億を超えているといわれてる。2035年には135億を突破。多すぎ

邑西「実態はわからない。とにかく、彼らの干渉は20世紀後半から確かに存在した」
南「知らない情報です」
邑西「だろうな。私の個人的体験なのだから」
南「…………」
邑西「驚いているように見受けられるが?」
南「驚いていますよ」
邑西「以前、私はふとしたことから、彼らの存在を算出したことがある」
南「いつですか?」
邑西「20年近く前になるな」

ここを見ても2020年ぐらいと設定されてる

520 :名無しさん@ピンキー:2010/02/09(火) 13:56:22
とりあえずすぐわかったのが

梅ちゃん飴の一袋に、一つだけ入っているという当たり飴ですね
ttp://www.lotte.co.jp/products/catalogue/candy/02.html

レッツ値段コム
ttp://kakaku.com/

きっと死ぬときには、ポリュデクテスのように全身石のようにかたくなって死ぬの
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A6%E3%82%B9
>ペルセウスはセリーポス島で成長したが、やがて、ディクテュスの兄でセリーポス島の領主であるポリュデクテースがダナエーに恋慕するようになり、邪魔になるペルセウスを遠ざけるためにゴルゴーンの一人メドゥーサの首を取ってくるように命じた。
>アンドロメダーと結婚しセリーポス島に戻ったペルセウスは、ポリュデクテースに約束の首をつきつけて石にし、恩義あるディクテュスを新たな王に就けた。

HAL90000
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HAL_9000

章二の携帯アンテナ5本
→ウィルコム?

忍「ラウド・マイノリティーだよ・・・・・それは」
「声の大きな少数派みたいな」
→これはネタとかじゃないと思う。石田衣良のサイレントマジョリティも時期的に違うし

629 :名無しさん@ピンキー:2010/04/03(土) 12:25:52
OPで高速で流れる英単語で「Sange Okazaki」って誰?「Issei Koga」ってなんで古賀一成?
と思ってたが、斬首事件の調査過程で千鳥が送ってきたメールに名前が載ってた人だった
人名・チャプター名・用語から適当に流す中に混ざったのかな?と思ったら、
件のメールに名前が載ってる16人の中から旧委員会所属の2人が見事に抽出されてる
名前が出てくるのは主要キャラ除くと佐野とこの2人ぐらいだし(たぶん)、
もしかしてなにか出番があったキャラだったのかな?
小島祐なる17歳も年齢晒されてるが、斎は別として、古雅一世だけ年齢が伏せられてるし

672 :名無しさん@ピンキー:2010/04/25(日) 13:12:16
戦争中に「虚構船団」って言葉が出てくるけど、
小説の『虚航船団』は、侵略者を大きな犠牲のもとに撃破した後、
「ぼくかい。ぼくなら何もしないよ。」「ぼくはこれから夢を見るんだよ」って台詞で物語が終わるんだよな

category23

29 :名無しさん@ピンキー:2010/11/06(土) 17:39:58
雑誌インタビューから抜粋

> 2003年12月末の段階で
> BGM:完成
> イベント原画:ほぼ終わり
> 背景:仕上がってきている
> シナリオ:まだ序盤しか読んでいない(by あらきまき)

> システム考案:田中ロミオ
> 物語とシステムの合一をめざしての企画だった
> 複雑になりすぎ簡略化
> 簡略化した分シナリオ構成が読み取りにくくなってしまった部分あり

いろいろ納得できたけど……うん……
#1 - 2023-8-30 17:38
(胸を張ってヒトと名乗れる営みを)
占楼,用来补充其他信息。
#1-1 - 2023-8-30 17:38
kronprinzenwerk
另外一个讨论串内容:最果初期设定如下

112 :名無しさん@初回限定:2005/09/15(木) 19:27:00
>>100のイマ登場人物紹介

10 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:03/10/03(金) 10:22
最果てのイマの登場人物

・葉子
読書が好きな少女。物事に執着しないタチだが、友情だけは大切にしている。

・あずさ
活発な性格で周囲を盛り上げるマスコット的存在。メカや飛行機に興味を持つ。

・沙也加
凛とした雰囲気を持つ、主人公のクラスメイト。茶道と合気道に覚えがある。

・笛子
主人公達とは別の学校に通う少女。融通が利かない生真面目な性格の持ち主

なんだか全然違うよ。どうなってるのロミオ